小児歯科

ホーム > 小児歯科

小児歯科について

乳歯(子どもの歯)は永久歯(大人の歯)が後から生えてくるからといって何もしなくても大丈夫だということはありません。
乳歯の生え方や歯並び、むし歯などが原因で将来の歯並びや咬み合わせに大きな影響を及ぼすことがあります。
そうならないために子どもの頃から定期的に歯科医院でチェックしてもらうことをおすすめしています。
アカデミー歯科では子どもたちに歯科医院を好きになってもらうために様々な工夫を行っています。

アカデミー歯科の4つの特徴

  1. 子ども目線の親切、丁寧な対応。
  2. 無理やり治療せず、本人のやる気を引き出します。
  3. ご両親にもしっかりと説明します。
  4. 治療後のプレゼント。

主な小児治療

むし歯の予防と治療
歯並びと咬み合わせ
メンテナンス(歯磨き指導など)
フッ素塗布

子どものむし歯

乳歯(子どもの歯)は永久歯(大人の歯)に比べてとっても弱いので、むし歯になりやすく、重症化しやすいです。
乳歯がむし歯になると痛みがでることはもちろんのこと、乳歯が失われることで将来の歯並びにも影響がでることがあります。

むし歯は感染症

むし歯の原因は細菌による感染です。
生まれたばかりの子どもの口の中には原因となる細菌はいません。
しかし、口移しで食べ物を食べさせたり、大人が使った箸やスプーンなどで食事をさせたりすることで、家族から細菌が移ることが多いです。
アカデミー歯科では子どものむし歯のリスクを減らすためにご両親のお口の管理をすることをおすすめしています。

むし歯の治療

むし歯の治療は主にプラスチックや金属のつめ物で行います。
むし歯が深く、歯の神経まで達している場合は神経の処置が必要となります。
それでも保存することが難しい場合は歯を抜く処置が必要となります。

むし歯の予防

アカデミー歯科ではむし歯になって歯を失わないようにするために定期的なメンテナンスでのむし歯予防をおすすめしています。

メンテナンス

  •  歯磨き指導、仕上げ磨き指導
  •  むし歯のチェック
  •  フッ素(歯を強くするお薬)の塗布
  •  シーラント処理(歯の溝を埋める処置)

歯磨きについて

歯磨きは歯とお口の健康を維持する大事な生活習慣です。
小さい頃から歯ブラシに慣れるようにしておきましょう。
そして最後は必ず、保護者が仕上げ磨きをしてあげてください。
アカデミー歯科では一人ひとりの歯磨きのやり方を十分に確認し、その時期の年齢に適した方法で丁寧に指導していきます。

むし歯のチェック

メインテナンスでは歯科医師によるむし歯の確認も行っています。
むし歯を早期に発見、治療することで歯を失うリスクを減らすことができます。
その他にも歯並びや咬み合わせ、歯肉の状態の確認も一緒に行っています。

フッ素について

フッ素は歯を強くし、むし歯を予防するお薬です。
むし歯は一度進行すると自然には治らないので予防することがとても大切です。
フッ素には中毒性があると言われていますが、歯科治療で使用する量は微量であるため安全です。

シーラント処理について

奥歯の咬み合う面には細かい溝があり、ここに汚れがたまるとむし歯になりやすくなります。
シーラント処理とはあらかじめ溝をプラスチックの素材で埋めて、むし歯を予防する処置です。
特に第一大臼歯(6歳臼歯と呼ばれる大人の歯)は歯磨きがやりにくく、むし歯になりやすいです。
シーラント処理を行うことで、むし歯のリスクを減らし、歯を守ることができます。

歯並びと咬み合わせ

乳歯(子供の歯)には永久歯(大人の歯)を導く働きがあります。
子どもの頃の歯並びに乱れがあると、むし歯になりやすいことはもちろんのこと、将来の咬み合わせにも影響を及ぼします。

小児矯正

アカデミー歯科では歯並びに乱れがある場合や、咬み合わせが良くない場合には矯正治療をおすすめしています。
一般的に6〜7歳頃からはじめることが多いですが、受け口などの難しい場合には3歳頃からはじめることもあります。
期間は一般的に永久歯列に生えかわる10〜11歳頃までです。
料金設定 歯列育成 片顎 150,000円(税抜)
上下両顎 300,000円(税抜)
※治療期間目安:3〜4年
  • 上記の費用には、診査料・診断料・材料費・を含みます。
  • 矯正治療のための抜歯は1歯4,000円、抜歯後消毒は再診代700円必要です。
  • 上記の費用の他に初回治療開始日4,000円、月1回調整代700円必要です。修理や再製時には別途4,000円必要です
  • 治療の進行状況により治療内容が変更し、上記の費用が変更になる場合があります。

矯正装置について

アカデミー歯科での小児矯正は基本的に取り外しのできる床装置を使って行います。(緩徐拡大措置)
この装置はアゴの骨を側方に拡大して歯が並ぶスペースを作り、歯並びを改善する効果があります。
装置の取扱については歯科医師から十分説明がありますが、歯並びの状態を確認するために定期的に歯科医師に受診していただく必要があります。

指しゃぶりの影響

指しゃぶりは生理的な現象ですが、多くの場合4〜5歳までにはだんだんと減っていき、自然となくなります。
4〜5歳になっても指しゃぶりを行う場合には注意が必要です。
長期にわたる指しゃぶりはお口の中の筋肉のバランスをくずし、前歯が咬み合わず開いたままになったり(開咬)、歯列の横幅が狭くなって、歯が前に出たりします。
この状態になると、将来の咬み合わせに大きく影響を及ぼします。
4〜5歳になっても指しゃぶりが残っているようなら、一度歯科医師に相談することをおすすめします。

子どもと食育

お口の中の健康を守るためにはもちろん歯磨きや定期検診も大切ですが、栄養のバランスが整った食事をとることがとても大切です。
子どもの時期は噛む機能が発達し、味覚の感受性が育つ時期です。
家庭での食生活が豊かな子どもほど、好き嫌いなく何でも食べるようになります。
アカデミー歯科では専門のスタッフから、子どもの成長時期に合わせた適切な食事指導を受けることができます。